
1/1
元検事の目から見た芥川龍之介『藪の中』の真相
¥1,320 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
¥4,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
村上康聡 著 B6版 128頁
芥川龍之介は、大正11年1月、雑誌「新潮」に短編小説『藪の中』を発表しました。 一般に、事件の真相がはっきりしないことを、この小説の題名や小説の中の犯行現場が藪の中であることからか、「真相は藪の中」などと言われています。 この小説の中の真相は何であったのか、犯人はいったい誰であるのか、そして、作者芥川龍之介はこの小説を通じて読者に何を伝えたかったのか。これについては、過去、主に文学関係者を中心に数多くの論評があります。 この小説の特異な点は、多襄丸、真砂、武弘のいずれもが、他人に罪をなすりつけているのではなく、自分が犯人である、と述べているところです。ここに注目しなければなりません。 著者は、かつて検事として刑事事件の捜査と裁判に携わってきました。しかし、芥川のこの作品の構成は緻密であり、言葉の表現も含めてしっかり計算されて書かれたものであることが分かります。 そこで、『藪の中』の真相が何であったのか、誰が犯人か、なぜ自分がやったとあえて嘘をついたのか、芥川はこの作品で何を伝えようとしていたのか、について、著者なりの解釈を順に説明していいます。
【もくじ】
はじめに
第一章 関係者の話の概要
第二章 当事者の話の信用性判断基準
第三章 真相についての考察
第四章 作者の真意について
-
レビュー
(1)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,320 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品