-
児童相談所の真実 189の先で何が起こっているのか
¥1,650
予約商品
B6版 ソフトカバー 210ページ 本書は、児相行政の実態や今後の児相行政の在り方などについて語った対談と、児相によって一時保護されてから2年半にわたり面会が禁止された経験のある親子のインタビューをまとめたものです。 児童相談所の現状や課題に焦点を当て、実際の被害者やその家族にインタビューをし、システムの問題点を掘り下げています。特に、児童相談所による一時保護が親子関係や子どもの心理に与える影響について語られ、さらに議員や弁護士による対談を通じて、改善すべき政策や手続きについての鼎談をしています。また、現場での具体例を挙げ、問題の深刻さと必要な改革を一般読者にも分かりやすく伝えています。 【抜粋】 本書では、現在の児相行政の問題点にひととおり触れていますので、この問題の存在を初めて知った方にはわかりやすく理解いただけるほか、児相事件の当事者となっている保護者の方にとっては解決に向けたヒントが詰まっています。 本書が、一人でも多くの方にとって気付きと救済の機会となることを願っています。 【著者に著者について】 ◆児相問題全国議員連盟(会長 岡川 大記 世田谷区議会議員) 児相問題に関心を寄せる地方議会議員で構成されおり、厚労省や国会議員に 対する要望活動等を行っている。 ◆児相問題全国プロジェクト(代表 木原 功仁哉 弁護士) 児童相談所に関する制度改革と意識改革を推進するために発足した全国規模 の取り組み。議員や専門家だけでなく、児童相談所に関わる当事者、教育関係 者、福祉職員、さらには一般市民も巻き込み、問題を共有し解決策を模索して いる。
-
生まれてきた目的をやり遂げるために必要な3つの力 ~生まれてきた目的と出会ったあなたへの贈り物~
¥1,430
146ページ B6版 人類、人間の世界史を振り返ると、この地球で戦争、闘争のない時代はありません。平和を望んでいても、小さな言い争いをはじめ、喧嘩、戦い、闘いは、日常茶飯事に繰り広げられています。なぜなのでしょうか。世界では、数多くの先人たちが、その地球の人類史の謎を解くカギを探し、書物にしてまとめてきました。 そして、師匠は、生前、この地球に存在した先人たちから学んできたことを、数百冊分の本の原稿として遺してくれました。 そして、この本が、再編集した第1冊目の本となります。 再編集する本では、私は「ナビゲーター 真弓」として、師匠の原稿をナビゲートしていきます。 タイトルは、『生まれてきた目的をやり遂げるために必要な3つの力』。副題として、「生まれてきた目的と出会ったあなたへの贈り物」としました。 そして、さらに次のようなテーマを副題として本を書いています。 「生まれてきた目的と出会うまでの道のり」 「生まれてきた目的を生きてこその健康」 「生まれてきた目的と出会ってからの人間関係」 「生まれてきた目的を生きることと輪廻転生」 「地球で、生まれてきた目的を生きるということ」など。 これらのテーマを書き終えたら、さらに、この地球で私たち人間が創り出してきたものをお伝えしていきます。 【著者について】 愛知県名古屋市生まれ。 理学療法士、リハビリテーション専門家として36年従事。 30歳以降、世界の哲学および世界史を学び始め、執筆活動をスタート。ホリスティック医学、人間の心理、時事問題など、できるだけわかりやすい言葉で伝えるよう努めている。
-
地方自治法改正案~ みんなの自由が奪われる
¥1,210
城戸 佐和子 著 B6版 130頁 2024年3月1日に閣議決定をした「地方自治法改正案」からも、日本が危機に直面し、日本人から自由が奪われていくその危険性を強く感じます。これまで何があっても希望はあると常にお伝えしてきた私の論拠として、独自性を体現できる、最後の砦となる地方自治体の存在がありました。しかし今、それすらも奪われようとしています。 どうか政治に目を向けてほしいのです。我々の自由は我々で守りましょう。その方法のヒントなどを本書ではふんだんに記載していきます。ぜひ、この本を読んで、今の我々の現状と、私たち一人一人の力は思っている以上に強力であることを知ってほしいのです。 なぜ、今私がこの本を緊急出版するに至ったのか? それはこの本を読み終えた時には理解できるでしょう。現在日本は岐路に立たされており、あなた方の選択が未来を決めるのです。 100年後の未来を見据えて、どうかたくさんの方が問題を知っていくことを願っています。 この本が子どもたちの未来の可能性を切り開くために、そして、本来の自由を我々のものとするために少しでも役立つのであれば本望です。 【もくじ】 はじめに 序章 地方に伸びる魔の手 第一章 地方自治の歴史 第二章 2024年3月1日閣議決定された地方自治法改正案の中身 第三章 奪われゆく日本の自由と権利 おわりに 【著者略歴】 日本女子大学附属高等学校卒業 北里大学薬学部薬学科卒業 小田原市議会議員 全国有志薬剤師の会 代表発起人 Salon SAWA 代表 子育てサークル「タンポポキッズ」代表 フリースクール「みらいのたね」代表 子どものためのイベント会社「ギフテッドフォーちるどれん」代表 エルディアクリニック非常勤薬剤師
-
『不登校能力 ~学校に行かない、不登校というのも能力の一つ』
¥1,650
待望の1冊! B6版 166頁 【不登校能力】というタイトルで本を出版したいと思っていました。 当初は、私が執筆しようかと思っていましたが、現場から長く離れているし、 時代も変わったのもあり、私の思う【不登校能力】に賛同してくれる現役で活動している方に執筆してもらう方がいいだろうと思い、 立尾信之介氏と上田きえ氏のお二人の活動家に出会うことができ、執筆をお願いしました。 【学校に行かない、不登校というのも能力の一つだと思いませんか?】 【不登校能力】命が学校に行かないと決断した。 「学校に行かないということを主張できる能力」をその子どもは持っています。 命は、生きようとする。その命が、学校に行くことを拒否しているとしたら…。 親・保護者の理屈で考えると、 「学校には行かなければ行けない」 「学校に行かないことは、悪いこと」 ですよね。 頭から「学校に行け!」「早く起きなさい! 学校に遅れるわよ!」「勉強しないと立派な大人になれませんよ」では、子どもは反発するし、学校に行っても命の喜びはありません。 フリースクールも選択肢の一つです。
-
吉田松陰流教育 ~一人一人の魂が輝く教育変革への道標~
¥2,750
著者:小出 潤 A5版350頁 【第一回万代宝書房大賞受賞作品~百年先も読み継ぎたい本~】 幕末。迫りくる日本の危機をいち早く察知し,逆境にある日本を救うため「教育」に人生を捧げた吉田松陰先生。わずかな期間の教育で多くの逸材を輩出し,明治維新の原動力となった。同じく逆境の中にある現代こそ,松陰先生から学び,一人一人の魂が輝く教育変革が求められる。これは,松陰先生の行った教育を「吉田松陰流教育」として,小学校や家庭教育の現場で取り組んだ教育実践の記録であり,日本を変え,世界に活躍する人材を輩出するための現役教師からの提唱である。 【本書の概要】 本書は,三部構成となっている。 第一部では,多くの逸材を育成した松陰の教育法について迫る。現代の教育に生かすために,著者は「吉田松陰流教育」として,七つの柱で体系化した。それぞれの教育法の解説と,現場での具体的な教育実践と成果について紹介する。 第二部では,松陰が残した不朽の人生指針「士規七則」について解説をする。人間として,日本人として,武士として,いかに生きるべきかの指針が示されている「士規七則」は,意外と知られていない。現代の日本人が,人生の指針として生かせるよう分かりやすく伝える。 第三部では,人材育成において目覚ましい成果をあげている松下村塾とユダヤの教育には驚くほど多くの共通点があった。これを発見したのはおそらく筆者が初めてである。「人材育成の秘訣」を解説し,小学校現場や家庭教育での教育実践を紹介する。 【本書の魅力】 ◎現代の日本を変え,世界を救う高き志をもった人才を育成する「黄金教育」のエッセンスが学べます! ◎一人一人の生まれ持った魂「ダイヤモンドの原石」の光り輝かせ方を学べます! ◎吉田松陰先生が松下村塾で行った「教育法」や教育者としての「あり方」を実践しやすい形で系統立てて学べます! 【こんな人におすすめ】 〇「一人一人の生まれ持った良さを見抜き,伸ばす教育をしたい」「子どものもつ可能性を最大限に引き伸ばしたい」と願う先生 〇「世の中に貢献する人となってほしい」「自分でやりたいことを見つけ出し,変化の激しい世の中を逞しく生き抜いてほしい」と願う保護者 〇「日本人としての自覚と誇りをもってほしい」「世のため,人のため,未来のために志を立てて生きてほしい」と願う教育関係者 【目次】 はじめに 第一部 吉田松陰流教育の提唱~松陰先生の教育の七本柱~ 第一章 志に生きた偉人 吉田松陰 第二章 吉田松陰先生の教育を体系化する 第三章 その一 大和魂教育 第四章 その二 個性教育 第五章 その三 立志教育 第六章 その四 未来教育 第七章 その五 行動教育 第八章 その六 友情教育 第九章 その七 愛情教育 第十章 七つを融合させるための教師のあり方 第二部 不朽の人生指針「士規七則」を教育の立脚点にする 第一章 士規七則とは 第二章 人の道 第三章 日本人の道 第四章 士の道 第五章 士となるために 第六章 士規七則を生かす 第三部 世界で活躍する若者を創るために~日本の教育は松陰流にあり~ 第一章 真のエリートと成功者を輩出するユダヤの教育 第二章 松陰流教育との共通点 第三章 これからの教育に松陰流を提唱する あとがき
-
先生、教えて!~勉強ぎらいなボクが 親も学校もきらいなワタシが 思う50のギモン
¥1,870
著者 片川 儀治 現代社会に生きる子供達は、たくさんの悩みを抱えている。勉強ができず、テストで良い点が取れない。兄弟で比較され、惨めな思いをしている。人とコミュニケーションが上手く取れず、クラスで孤立している。親が離婚、再婚を繰り返し、愛される経験をしたことがない。例を挙げたらきりがありませんが、大人と同様、もしかしたらそれ以上の悩み、苦しみを毎日抱えて生きている子供も多いと感じます。 この本は、「色んな疑問を持っている子供達」「子育てに悩んでいる保護者」「子供達の人生を輝かせたい学校の先生」など、子供、及び子供と接する全ての大人向けに書きました。
-
児相問題の深層
¥1,870
B6版 200頁 ソフトカバー 著者 南出 喜久治 (はじめにより) 本書では、社会全体の大きな問題についてその全体を語るのではなく、将来を託する子どもに関する問題の全体像を指摘して、その中でも、児福法で都道府県(政令指定都市などを含む)が設置した児相といふ井の中の蛙がもたらす問題についてこれまで明らかになつてゐる主な事項について集中的に述べました。
-
人間万歳 ~ 限りある時を全力で駆け抜ける覚悟はあるか!(【松成庵】基礎テキスト)
¥880
寺子屋【松成庵】 基礎テキスト【人間万歳】 ※本書は、「松成庵」とここ「万代宝書房」でしか購入できません。 発行人/監修 松成 和美 編 集 万代宝書房 【おわりに】より 私は、広島で「一般社団法人 和美食ソムリエ協会」代表として「心と身体を健康にする料理」を研究していた際、健康や生きがいは「食」だけではなく「心の世界」との両輪が必要であることを痛感していました。 【感性を生きること】は私の使命そのものであり、周りの人々にも届けたいと願っていたものだったのです。 今、先生の傍で修業する時だと感じ、夫とともに東京に越して来たのは昨年の一月。 それから約一年、【松成庵】は寺子屋としてスタートする運びとなりました。 その基礎テキストが【人間万歳】なのです。 この本をみなさまの傍にお届けすることによって【感性命の真髄】が身近に感じられ、毎日の生活に喜びがあふれてきますように…
-
人間学教室
¥1,980
本書は、20代の頃より「人間学」(東洋哲学)を学んできた著者による「人間学」の学び方の記録です。初学者でもわかるように、若者に語りかけて授業するような形で書かれています。知識を学ぶための本ではなく、実践に立ち向かうための参考書として、本当の意味で、人間学を学ぶ人にとって、役に立つ本になることを目指して書かれています。本書は2020年4月5月の新型コロナウィルスの自粛期間を活用して執筆し自費出版したプロトタイプに、第六章を書き下ろしで付け加え、第二版として出版したものです。 内容は、下村 澄先生のご著書である「安岡正篤先生から学んだこと 人物の条件」をベースに安岡正篤先生の「人物論」を図解で表現し体系化を試みています。下記に挙げた先生の本を読み学んだ内容を段階的に取り上げております。安岡正篤先生の著書に取り上げられている「陰陽相対理論」、様々な東洋思想の本で取り上げられている「見えない世界・(幽界/阿頼耶識/超意識)の捉え方、活用の仕方にまで言及しています。 安岡正篤先生、森信三先生、丸山俊雄先生、中村天風先生、下村澄先生、伊藤肇先生、松下幸之助氏、稲盛和夫氏、北尾吉孝氏、芳村思風先生、工藤直彦先生、また論語や孫子といった中国古典などから学んだことの集大成です。 本書では、「人間学」を次のように定義化をしています。人間学とは、人生をいかに生きるかを追求する学問であり、そして次の3つ本の柱としてあります。①人生目的の確立 ②命の完全燃焼 ③自己革新と創造です。 本書の特徴は、知識を体系化しているだけなく、著者の壮絶な半生をもとに実感的な理解をどのように得ていったのか丁寧に説明していることです。知識を得るだけでは人間力を高めることはできず、過ちを犯した経験を赤裸々に告白しています。 第六章は、テーマを「人間学」を現代社会の問題解決する方法にまで広げます。抽象的な知識を得て終わりにするのではなく、世の中を良くする具体的な方法論を言及することで、人間学を実学として活学する方法を提案します。
-
国難襲来す 行徳哲男氏が語る!
¥660
行徳哲男 著 B6版 45p 2020年4月、日本はコロナウィルスによる外出自粛要請、休業要請などが行われました。 同年4月10日14時過ぎから、急きょ約36分間にわたり、行徳哲男氏から、日本国民の皆様に向けて、「この国難ともいうべき状況を乗り切る腹構え」がSNSにおいて生配信され、事前予告なく配信したにもかかわらず、約1000名の視聴がありました。 本書は視聴した方からの、「文章でも読みたい! 」という要望を受け、配信された内容をテープ起こし、内容に若干の加筆修正と解説を加え、発刊したものです。 本書を読んだ方がこの困難状況に立ち向かう気力と気迫が充実させ、勇気を得ることの一助になれば、幸いです。 もくじ まえがき 1、国難襲来す 2、驀直 3、夏炉冬扇 4、山中鹿之介 5、死は生なり 6、世界最強の国難処理民族 参考 【正気の歌】
-
父の口癖 おい、元氣にしとるか?
¥1,100
B6版 60頁 2022年12月16日未明に父を自宅で看取りました。その経験を通しての雑感をまとめようと考えました。それは、この経験が看護師としてのわたしの仕事の集大成となったこと、この経験を通して、現代社会に存在する、医療、介護、教育などのたくさんの課題を看過できないと感じたことからです。看護という仕事が好きで働いてきましたが、それ故に離れざるを得ない医療現場の現状について、とても良い材料になると感じたからです。
-
生きるのがラクになる本
¥880
家に帰りたくない、会社に行くのに気が重たいあなた。 自分にあてはまると思ったらポチりましょう! 3ページ読むだけで、会社に行く足が軽くなります。 家に帰るのが楽しみになります! もくじ 人づきあいが苦手なあなたへ 自分に自信がないあなたへ 幸せをあきらめかけているあなたへ 人生をものたりなく感じているあなたへ 仕事ができない、もっともっとしなければと思っているあなたへ 愛に迷っているあなたへ 子どもの幸福を願うあなたへ 明るい気持ちで人生を送るために
-
生きるのが少しラクになる本 I love you
¥1,320
つりべみどり 著 B6判ヨコ 60頁 何とも言えないほんわかした日常の写真に、ほわったとするエッセイがセットになっている。 観ると、「生きるのが少しラクになる」一冊 「人の喜ぶことをすると、人は、快く感じる」 「シンプルでパワフル」 「いつも、一生に一回」 ほか
-
会社は妻の力が9割~夫婦で経営するための5つの秘訣
¥1,100
あなたは仕事に妻の力を借りていますか? 著者は結婚した当初、家庭に仕事は持ち込まず、一人で孤独に戦っていました。家庭と仕事、一見ビジネスとは無関係のように思えますが、妻の力を仕事にうまく巻き込んでいくことで、ビジネスの発展と夫婦円満、そして自分自身の幸福にも繋がります。失敗と苦労を自らも経験する中で、夫婦関係の重要性に気付き、今の夫婦のあり方に至りました。